~音楽の楽しさを伝えたい
みんなが笑顔になる場所をつくりたい~
【概要】
「なないろの森音楽教室」は、大阪の緑地公園を拠点に、リトミックを主とした音楽教室を運営しています。
子供たちは音楽が大好きです。
音楽に合わせて体を動かしたり、声を出したり、その表情は生き生きとしています。
ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
リトミックの“ねらい”
「リトミックって何をするんですか?」とよく聞かれます。
「音楽に合わせて歌ったり身体を動かしたり、また、絵カードやパズルなど知育教材も使います。
音楽の基礎能力を伸ばしつつ、子供達は楽しみながらいろいろな経験ができますよ。」
そうお答えします。
レッスンに来てくださっているお母さんから
「リトミックに参加し始めてから、先生のお話を聞いたり、行動したり、少しづつ娘が変わってきたなぁと思えることがたくさんあり、感謝しています!」
とお伝えいただいたことがあります。
音楽的、知的なことだけではなく、集中力や社会性、積極性や創造性なども育んでいくのがリトミックです。
とはいえ、実際は堅苦しくありません。
お友達を増やしたり、お母さん同士お喋りしてリフレッシュしたり、親子のスキンシップの場であったり、レッスンの目的はご家庭それぞれだと思います。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
私が大切にしているレッスンのポイントは2つ。
①耳を鍛えること
音をよく聞き、その変化を感じ取って動くという活動を全てのクラスでおこなっています。
幼少期に集中して“聞く”習慣がつくと、人の話にきちんと耳を傾けられるようになります。
また、耳がよいと、音感教育においてメリットがあると同時に、音に瞬時に反応できるので、スポーツに必要な反射神経がよくなるとも言われています。
②考えながら動くこと
音楽が流れる中で、『左脳(考える)』と『右脳(動く)』を同時に使う、それはリトミックの大きな特徴です。
頭をよく使うということは、子供たちが自分でよく考えるようになります。
子供たちの成長において、それはとても大事なことではありませんか?
リトミックの楽しさ、奥深さを、是非レッスンで体験してください!
ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
講師プロフィール
北村礼子(きたむられいこ)
詳細はホームページをご確認ください。
写真
開催情報
コース・料金・スケジュール
教室開催
講座のコース・料金・スケジュールは公式ホームページをご参照ください。
開催場所
リトミッククラス
・野外音楽堂(服部緑地)
・好日荘
ピアノレッスンクラス
吹田市佐竹台(自宅)
日本、〒565-0853 大阪府吹田市春日
日本、〒565-0855 大阪府吹田市佐竹台1丁目2−1
日本、〒561-0873 大阪府豊中市服部緑地1−7
連絡先
公式ホームページ
なないろの森音楽教室
https://nanairomusic.com/
ブログ
http://nanaironomorimusic.blog.fc2.com/
https://www.facebook.com/nanaironomori.music